オススメ記事 共働き

【共働きの老後資金】貯金はいくら必要?年金はいくらもらえる?

みなさんは老後資金として必要な貯金額がいくらか知っていますか?

恐らくこの質問をすると、結構な割合で「3000万円」って答えが返ってくると思います。

「老後までに3000万円の貯金が必要」って言葉、本当によく聞きますよね。

マネー系の雑誌やWeb記事では、なんかもうキャッチフレーズみたいに使われてますからね。

「老後資金は3000万」っていうのは完全に定着しちゃってますよね。

 

ですが、この「3000万」っていう数字、大雑把な試算だと思いませんか?

だって、世の中には年金が多い人や少ない人、お金使いが荒い人、共働きか片働きかなど、いろんな人がいるんです。

そのすべての人みんなが「老後に必要な貯金は3000万円」なわけはないですよね?

 

そこで今回は、平均的な共働き家庭が、老後資金としていくら貯金が必要なのかについて考えてみたいと思います。

共働きの年金・退職金っていくら?

まず、平均的な共働き家庭の年金と退職金を計算してみましょう。

ここでは、以下のような夫婦を想定して、試算を行います。

  • 夫、妻ともに厚生年金に加入
  • 夫と妻の学歴は大卒
  • 夫、妻ともに定年退職し、再雇用後に65歳で完全にリタイア
  • 60歳時点の退職金と65歳からの年金額を試算

 

まずは、夫婦の年金を試算してみましょう。

厚生労働省の平成27年度 厚生年金保険・国民年金事業の概況によると、

  • 65歳以上の男性の平均年金月額は178,928円
  • 65歳以上の女性の平均年金月額は109,180円

になります。

つまり、平均的な共働き世帯では、夫婦合わせて

178,928円 (夫の年金月額) + 109,180円 (妻の年金月額) = 約29万円

が年金としてもらえるということになりますね。

 

次に、共働き世帯の退職金を試算してみましょう。

厚生労働省の退職給付(一時金・年金)の支給実態によると、大学卒の定年退職者のの退職金は、平均で2280万円になるようです。

残念ながら男女別の退職金額が載っていなかったので、正確な試算はできませんでした。

ここでは、妻の退職金は夫の0.8倍というメチャメチャざっくりとした試算を行って、

2280万円 + 2280万円×0.8 = 約4100万円

を共働き世帯の退職金額としましょう。

 

最後に、年金と退職金総額はいくらになるのかを試算してみましょう。

簡単のため、ここでは夫婦ともに65歳から年金をもらい、25年後の90歳で亡くなる場合を考えてみましょう。

このケースでは、もらえる厚生年金額は 29万 × 12か月 × 25年 = 8,700万円 になります。

これに退職金4,100万円を加えると、総額で1億2800万円になります。

 

こうして試算してみると、共働きの退職金+年金は、かなり大きな金額になるのが分かりますね。

しかも、老後にもらえるお金の2/3は厚生年金ですからね。

日本の年金制度って本当にありがたいのがよく分かります。

現役時代に老後のことを意識しなくても、自動でこれだけのお金を用意してくれるわけですからね

老後の生活費っていくらかかるの?

次に、老後にいくらお金がかかるのかを試算しましょう。

総務省の2016年度家計調査報告(家計収支編)によると、65歳以上の二人世帯の家計支出は、月249,063円です。

一方、生命保険文化センターの生活保障に関する調査では、ゆとりある老後には月34.9万円が必要であると言われています。

 

正直、生命保険文化センターの月34.9万円という数字は、個人年金保険を買わせるために作ったデータに見えないこともないんですが、とりあえずこちらの金額も考慮してみましょう。

今回は月25万円の平均的な老後支出と、月35万円のゆとりある老後支出の両方で必要貯金額を算出します。

共働き家庭の場合老後資金として貯金はいくら必要?

それでは、実際に老後までにいくらのお金を貯める必要があるのかを見ていきましょう。

老後の生活費が平均的な場合…老後資金必要なし!!

老後の生活費が平均的な月25万円を想定する場合、定年までに貯めておくべきお金は0円です。

これは老後支出と年金額を比べれば明らかですよね。

老後支出が25万円なのに、年金は29万円もあるので、老後生活は毎月4万円の黒字ですね。

つまり、

共働き家庭が老後に月25万円ずつ使う平均的な生活を送る場合、どんなに長生きをしても生活に困ることはない

と言えるでしょう。

ゆとりある老後を送る場合…老後資金必要なし!!

それでは、毎月35万円を使う、ゆとりある老後を送った場合はどうでしょう。

90歳までの25年間で、 35万 × 12か月 ×25年 = 1億500万円が必要な計算になります。

これに対して、共働きがもらえる退職金・年金の総額は1億2800万円です。

つまり、退職金・年金の金額が老後の25年間に必要な生活費を上回っています。

ですので、

ゆとりある老後を送る場合も、老後資金を準備しておく必要はない

と言えるでしょう。

退職時に貯金がゼロだったとしても、ゆとりある生活を送りながら2300万円もお金が余るわけですね。

注意

月35万円のお金を使いながら長生きした場合は、お金が足りなくなる場合があります。

基本的には、老後の年金月額 (今回のモデルケースでは29万円)以下の生活を心がけるべきでしょう。

共働き家庭に老後資金はいらない!でも貯金が大事な理由とは?

このように、平均的な収入がある共働き家庭では、そもそも老後資金を用意する必要がありません。

年金と退職金で老後資金をまかなえてしまうからです。

それでも、僕は共働き家庭が貯金をするのはとても重要であると考えています。

 

その理由は、貯金があれば人生をより豊かにすることができるからです。

例えば、貯金額が十分あれば、早期退職をすることも選択肢に上がりますよね。

55歳で早期退職した場合は、65歳退職後でリタイアする場合に比べて、老後生活をさらに10年楽しむことができます。

つまり、お金で10年分の時間を買うことができるわけです。

また、貯金があれば、精神的なゆとりも大きくなります。

今回は、現状の水準の年金がもらえることを前提に試算を行いましたが、将来の日本の状況によっては年金の減額も考えられます。

また、そもそも定年前に体を壊して働くのが難しくなってしまうこともありえます。

そんなときも、十分な貯蓄があれば、不安を感じることなく楽しく生活することができます。

このように、貯金をすることは、老後に備えること以外にも大きなメリットがあるんです。

関連記事
【節約の目的は何?】貯金のメリットを正しく理解しよう!

共働き夫婦が節約をし、貯金を増やしていくためには、モチベーションの維持がとても重要です。 そして、モチベーションを保つ最も良い方法は、貯金の目的を明確にしておくことです。 例えば、友人から 同僚 そん ...

続きを見る

 

そもそも、「将来や老後が不安だから」というネガティブな感情は、貯金のモチベーションとしてはあまりよいものではないと個人的には思っています。

「お金を貯めなければならない」という義務感や焦燥感が出てきてしまうので、楽しく貯金をすることができないからです。

そうではなくて、「今のうちに貯金をしておけば将来豊かになる」といったポジティブな感情をモチベーションにした方が、貯金を楽しめると思いませんか?

まとめ

今回お話したように、そもそも共働き家庭では貯金がなくても老後資金に困ることはないでしょう。

しかし、だからといって共働き家庭は貯金をしなくていいわけではありません。

貯金をすることにはたくさんのメリットがあります。

「老後が不安だから」というネガティブな感情ではなく、「今後の人生をより豊かに」というポジティブな感情で、貯金生活を楽しみましょう。

-オススメ記事, 共働き
-,

© 2024 32歳で5000万円貯めた共働き貯金法