共働き

共働きを続けたい!!保活を乗り越えるためにするべきこと

共働きを続ける上で一番の難関って子供を保育園に預けられるか?ですよね。

特に東京では保育園事情は最悪で、なかなか空いている保育園が見つからないです。

そのために育休を延長する羽目になることもザラですからね。

そういうmiyane家も、なかなか保育園が見つからずに育休延長したクチですが…

 

今回は、共働きを続けるための最大の敵である保育園戦争をいかに乗り越えるかについてお話します。

個人的に保育園探しを経験して、やっといてよかったこと、やっとけばよかったことがいくつかあります。

今回のお話が皆様の保活に役立てば幸いです。

保活前に絶対に家は買わない

まず声を大にして言いたいのは、保活前に家は買わないことです!!

いいですか、絶対に、絶対に買ってはいけません。

家が欲しいなら、保育園が決まってからにしましょう。

 

保活前に家を買ってはいけない理由は、保育園が見つからない場合に引っ越しができないからです。

保育園の競争率って地域ごとにかなり違うんですね。

しかも、その競争率は毎年変動するんですね。

ですので、事前にどの地域の保育園が空いているかを予想するのって結構難しいんですよね。

「ここの地域は保育園が比較的空いてる!!」って思ってマンションを買って引っ越しても、来年激戦区になっちゃって、結局待機児童になっちゃう…なんてこともありえます。

でも、賃貸であれば、こんな事態になっても大丈夫です!!

今住んでいる地域外も含めて認証や認可外保育園を探して、空いている保育園の近くに引っ越しちゃえばいいんです!!

 

こう考えると、保活直前に新築マンションを買うのは最悪ですよね。

だって、新築マンションってことは新たに数十~数百世帯が一気に増えるわけですよね?

その中の何割かは保活世帯のはずなんです。

つまり、保育園に通わせたい家庭が一気に増えるので、マンション近くの保育園の競争率は跳ね上がっちゃうんですね。

ですので、新築マンションに引っ越した後で保活をする場合は、待機児童になっちゃう可能性が高いと言えるでしょう。

 

保活前にマンションを購入することは、リスクの高い行為だということを覚えておきましょう。

自治体の点数の算出方法を調べておく

個人的な反省点なんですが、自治体の保育園入所の点数の計算方法は予め確認しておいた方がいいです。

結構自治体によって点数のつけ方が違うんですよね。

実際、miyaneが住んでいる区では、「その区に半年以上住んでいる場合は加点」っていう項目があるんです。

miyaneはこれを知らずに、保育園の入所受付の直前に引っ越しちゃって、加点分をもらい損ねるという失敗をしちゃったんですね。

実際、認可保育園には全部落ちてしまったんで、「もっと早く気付いていれば…」っていう思いが少なからずあります。(まあ、加点分があっても保育園に入れたかはわからないんですが。)

他にも、収入が少ない世帯を優遇する場合もあれば、収入には関係なく保育所を割り当てる自治体もあります。

自治体によって保育園の入所基準が異なるので注意が必要です。

 

このような失敗をしないためにも、あらかじめ各自治体の加点方式を確認しておき、自分に有利な自治体を選ぶことをオススメします。

貯金を貯めておく

保活前に貯金をためておくこともとても重要です。

もし認可保育園に落ちた場合に、認可外保育園に預けることを検討する必要があるからです。

認証はそこまで保育料は高くないんですが、認可外保育園はかなり費用がかさみます。

東京都内ですと、だいたいひと月10万円くらいは最低かかります。

夫婦の世帯年収にもよりますが、一時的に家計が赤字になることも考えられます。

こんな時、貯金が少ないと非常に不安な日々を送ることになりますよね。

ヘタをしたら、貯金が全くなくて認可外保育費が払えないから仕方なく奥さんが仕事を辞めることになった…なんて事態にもなりかねません。

 

そもそも、奥さんの育児休暇中は収入がかなり下がりますので、いずれにせよ貯金はしておいた方がいいです。

育児休暇中は、奥さんの月収がだいたい2/3くらいになります。

しかも、ボーナスがもらえなくなっちゃいます。これが結構痛いんですよね。

さらにさらに、育休を延長した場合、基本的に奥さんの収入は0円になってしまいます。

子供が生まれてお金がかかる時期に、さらに給料まで減るのが育児休暇期間なんです。

ですので、育休前にお金をためておくことは、とっても重要なんです。

まとめ

今回は、保活を乗り越える3つの方法についてお話しました。

保育園は共働きを続ける上で最大の壁です。

保活は(特に奥様が)とても大変だと思いますが、何とか乗り切って、バッピー共働きライフを末永く満喫しましょう。

 

 

-共働き

© 2024 32歳で5000万円貯めた共働き貯金法