人生の3大支出って何か知っていますか?
「子の教育費」、「住宅購入費」、「老後の生活費」の3つですよね。
人生の三大支出のうち、一番頭を悩ますのは教育費じゃないでしょうか。
なぜなら、教育費にいくらかかるのか、その金額が読めないからです。
子どもの教育費は、一般に1000万円~2000万円かかると言われています。
なぜこんなに幅があるかというと公立に入学するか私立に入学するかで金額が変わるからです。
例えば、小中高大学と全て公立に入学すれば、教育費は約1000万円で済みます。
一方、全て私立だと、教育費は2000万円にも上ります。
大学で私立医学部に通った場合はさらにとんでもない金額になっちゃいますね。
教育費を節約するには子どもを国公立の学校に行かせればいいわけですが、必ずしもそうはいかないですよね。
地域によっては公立中高よりも私立中高のほうが教育環境がしっかりしているところもありまし、国公立大学は学費が安いですがその分難易度が高いです。
みんながみんな国公立の学校に行く (行ける)わけではないんですね。
そんな教育費という大きな壁に、どう立ち向かっていけばいいのか…
今回は、教育費の準備の仕方として、3つの方法をご紹介します。
貯金で準備する
教育費の準備の仕方として王道なのは、貯金で準備することですね。
基本的には、小中高の授業料を払いながら、大学の学費分を貯金するというやり方になると思います。
医学部を除けば私立理系に進学する場合が一番お金がかかるので、そのケースを想定して試算してみましょう。
私立理系に子供が進学する場合、平均的には4年間で500万円程度必要と言われています。
最近では理系 (特に工学系)の場合は大学院まで出て就職するケースがほとんどですので、子ども一人当たり750万円程度は教育費として用意しておいた方がよいでしょう。
子どもが二人いるとすると、1500万円程度必要になります。結構な金額ですね。
子供が大学に進学するまでの18年間で1500万円を貯めるには、年間83万円貯めればいいわけです。
月々7万円弱って考えると、なかなか大変なペースですね。
ただ、ボーナスがある家庭であれば、ボーナス1回あたり20万円と月々3万6千円貯めれば十分です。
こう考えると、子供が二人いても問題なく貯められそうですね。
ただ、場合によってはさらに教育費がかかってしまうことがあることに注意しましょう。
例えば、子供が浪人や留年する場合。
この際は予備校費や学費が余計にかかってしまいます。
また、子供が遠方の大学に進学する場合も費用が増えます。
子どもの生活費を払わなければならないからです。
毎月10万円程度の仕送りをするんであれば、年間120万円の支出になります。
子ども2人に4年間仕送りするんであれば、計1000万円近く負担が増えます。
奨学金を利用する
若いうちに子供が生まれたのであれば、奨学金を利用するのも一つの手です。
「子どもに奨学金を返済させるのはかわいそう」って言う人も多いですが、別に奨学金は子供が返済しなくちゃいけないなんていう決まりはありません。
いったん学費を奨学金で建て替えておいて、子供が卒業したら、親が奨学金を返せばいいんです。
例えば、父親が25歳の時に子供が生まれた場合を考えてみましょう。
その子供が大学に入学する時、父親は43歳。卒業するときは47歳です。
つまり、47歳から定年までの13年間で奨学金を返済しつつ、老後資金を貯めればいいわけですね。
例えば、毎月5万円の奨学金を4年間借りた場合、奨学金の総額は240万円です。
子どもが大学卒業後に毎月4万円ずつ奨学金を返済すれば、5年で返済できてしまいます (無利子の場合)。
子どもが大学卒業後は家計負担がかなり減るので、このくらいの返済であれば問題なくできそうですよね。
なお、奨学金にもいろいろ種類があります。
例えば、日本学生支援機構の第一種奨学金では、無利子で奨学金を借りることができます。
「特に優れた学生及び生徒で経済的理由により著しく修学困難な人」に貸与される奨学金ですので、子どもに大学で優秀な成績を修めてもらい、第一種奨学金を申請するのはアリだと思います。
しかもですね、その中でも特に学業成績が優秀な場合、奨学金の返済自体が免除される場合もあります。
これ、都市伝説なんかではないです。実際、miyaneの知り合いで奨学金が免除された人を何人か知っています。
そもそも学費を払わない
ちょっと変則的ですが、学費を払わないっていう選択肢もあります。
教育費を滞納するわけじゃないですよ (笑)。
(多分)国立大学限定ですが、成績が優秀な場合に学費を免除する制度があります。
子どもがとても優秀なのであれば、授業料免除制度を狙ってみるのもいいかもしれません。
投資収益で学費を払う
最後に、貯金に余裕がある方は、投資収益で学費を払ってしまうという方法もあります。
例えば、貯金が5000万円ある場合、配当金3%の株式を購入すれば年間150万円 (手取りで120万円)の配当収入がもらえます。
私立理系大学の学費って年間120万円くらいなので、ちょうど株式の配当金で賄えちゃいますね。
つまり、5000万円程度の貯金を子供が大学に入学するまでに準備できれば、貯金を切り崩すことなく大学の授業料を払うことができるんです。
共働き家庭など、早いペースで貯金が可能な場合は、これを狙ってみるのもいいと思います。
(ちなみにmiyaneはこの方法を狙っています。)
まとめ
今回は、子どもの学費にどうやって備えるかについてお話しました。
子どもの教育費ってなんとなく怖いイメージがあるかもしれませんが、具体的にどうやって準備すればいいかを考えてみると、「意外と何とかなりそう」って思った方も多いんじゃないでしょうか。
直前になって「学費が足りない」って焦らないように、早くからの学費準備を心がけましょう。