オススメ記事

僕が格安スマホを手放せない理由|3ギガで毎月1600円は絶対安すぎる

いきなりですが、質問です。あなたは毎月いくら通信費にお金を使っていますか?

そんなこと急に言われても分かんないよ…

って人も多いと思いますので、家族4人の場合で試算してみましょう。

まず、スマホ代です。大手キャリアだと、一人当たり6000円くらいかかっちゃいます。家族4人だと24,000円です。

さらにネット代が4000円くらいかかります。

すると、合計で28000円

多くの家庭で、毎月の通信費ってだいたい3万円くらいじゃないでしょうか。

 

毎月毎月、通信費に3万円。かなり家計的に痛いですよね。

年間30万円以上のお金が飛んでいく計算になります。

 

でもですよ。実は通信費を節約するのってとっても簡単なんです!

いわゆる格安スマホを使えば、スマホ代は一人当たり1600円くらいまで減るからです。

ネット代4000円を加えても、4人家族でたったの1万円ですね。

大手キャリア (docomoとか)を使った場合の2万8千円と比べると、4人家族で月々18000円程度も減ります。

スマホを格安スマホに換えるだけで、年間20万円も節約できるわけですね。

 

ですが、「格安スマホってよく分かんない」、「なんとなくdocomoから変更するのが怖い」って人も多くいるでしょう。

実際、僕の周りにも、大手キャリアにこだわって使い続けている人が何人かいます。

とてももったいないことだと、僕は思います。

 

通信費の見直しは、非常にコスパの高い節約です。

格安スマホについてちょっと知るだけで、家計が劇的に改善するかもしれません。

そこで、今回は格安スマホで通信費を節約する方法についてお話します。

そもそも、格安スマホって何?

格安スマホとは、docomoなどの大手携帯会社から通信回線を間借りしてデータ通信を行うスマホのことです。

ちょっと難しいので、メチャメチャざっくり説明します。

写真の右側にあるのがスマホの本体ですよね。

で、左側にある小さいカードがsimカードです。スマホの中に差さってます。

simカードって言うのは、データ通信とか通話をするのに必要なカードのことです。

で、このsimカードをbiglobeモバイルとかの格安sim事業を提供している会社から買えば、格安スマホになるわけです。

 

格安スマホって言うと、通信品質が劣悪な印象がありますが、そんなことは決してありません

なぜなら、格安スマホの回線はdocomoやauの回線を使うからです。

実際に、僕の格安スマホをちょっと見てみましょう。

下の画像は、僕のスマホの画面キャプチャです。どの回線につながっているかが分かる画像をキャプチャしてみました。

ね、docomoですよね。

つまり、格安simってのは、docomo回線を使ってるのに通信費が格安になるっていう、とってもお得なスマホなんですね。

回線がdocomoなので、「格安スマホにしたから電波がつながりにくくなった」なんてことはないんです。

 

まとめると、格安スマホでは、

  • simカードを格安simカードに変更することで、通信費が安くなる
  • 格安simの回線は大手キャリア(docomoやau、ソフトバンク)

ってなります。

管理人はいつから格安スマホを使ってるの?

実は、僕はかれこれ5年ほど格安スマホを使っております。

格安スマホが流行る前から使っているので、かなり年季の入った方じゃないでしょうか。

興味ないかもしれませんが、今までの僕のスマホ遍歴をご紹介します。(記憶はうろ覚えですが…)

Xperiaでスマホデビュー

携帯電話自体は高校生の時から持っていたんですが、スマホデビューは社会人になってからですね。

初めて買ったスマホは、auのIS11Sでした。この時は格安スマホではなく、大手キャリアのスマホを契約しました。

僕は高校生の時からauユーザーだったので、この時もそのままauのスマホを買いました。

 

ガラケーからスマホに変えた理由は単純で、外出先でWebサイトを見れるのが便利そうだったからです。

当時はガラケーでもインターネットを見れないことはなかったんですが、携帯専用サイトしか見れなくて、かなり不便だったんですね。

 

IS11Sで初めてスマホを使ったんですが、スマホの第一印象はあまりよくなかったですね。

タッチパネルの文字入力がやりづらくて、「ボタン失くすなよ」って思ってました(笑)

 

あと、IS11Sは(確か)本体容量がやたら少なくて、購入後1年くらい経つと容量不足でアプリが入れられなくなるっていう欠陥商品でしたね。

いや、スマホが急速に進化したせいかもしれないですけど、残念ながらかなり不便な思いをしたのを覚えています。

イー・モバイルで格安スマホデビュー

IS11Sでのスマホデビューから約二年後、満を持して格安スマホに乗り換えました

2013年のことです。

当時は格安スマホがちょーっとずつ流行り始めた時期でして、格安スマホはまだまだメジャーな存在ではなかったですね。

その頃は格安スマホの業者はそれほど多くなくて、ほぼイーモバイル一択でした(多分)。

 

IS11Sを使っていたころは、月額6~7千円くらい払っていたわけですが、イーモバイルだと端末代込みで2,800円くらいだったと思います。

しかも、IS11SってLTEに対応してなかったんですね。

でも、2013年のイーモバイルの最新機種では、LTEも使える…その上価格が月4千円くらいやすくなるなんてメッチャお得!って舞い上がって、サラッとauから乗り換えたわけです。

 

乗り換えてみると、思った以上に大手キャリアとの違いが少なく、「なんでみんな大手キャリア使ってんの?」って思いましたね。

通信の繋がり具合も特に不満なかったですし(東京に住んでいたからかもしれませんが)。

2年前の端末から最新機種に換えたこともあり、「値段が下がったのにむしろ快適!」な状態でした。

 

ちなみに、この時の機種はHUAWEIのSTREAMX GL07Sでした。

端末は…そんなに悪くはなかったですよ。

電池の持ちはよくて、値段の割にしっかり動いていました。

(ちょっとRAM不足でアプリがたまに強制終了したりしていましたが…許容範囲でした)

ただ、当時のHUAWEIは色々アレなウワサもあって、イメージはあまり良くなかったですけどね。

今でもアレなウワサはあるみたいですね。

唐突なwindows phoneデビュー

実は一度だけwindows phoneユーザーだった頃があります。

完全なる不可効力で、半年間だけですけど。

 

というのも、イーモバイルで格安スマホを数年楽しんだ後、海外留学することになったんですね。

で、使っていたスマホ (STREAM X)がSIMフリーだったんで、そのまま留学先に持っていくことにしたんです。

現地でSIMカードを買って、フツーにスマホを使っていたんですが、半年後くらいに急にスマホが壊れちゃったんです。

いきなり電源が入らなくなって…

スマホを買ってから2年以上経っていたんで、経年劣化だと思ってあきらめて、現地で新しいスマホを買うことにしたんですね。

 

で、どのスマホを買おうか色々と考えていたところ、ふとある情報を見つけてしまったわけです。

海外で買ったスマホは、日本国内で使うことができない!! (参考リンク)

しかも、帰国予定は半年後なので、スマホを買っても半年で捨てなきゃいけないわけです。

 

こんな状況だったんで、たった半年だけと割り切って、一番安いスマホを買うことにしたんですね。

そこで買ったのが、NokiaのLumia 535でした。一万円くらいで、他のスマホに比べて圧倒的に安かったんですね。

ただ問題だったのは、Lumia 535はWindows phoneだったんですね。

今までずっとAndroidユーザーだったので結構迷ったんですが、「半年しか使わないし!」と自分を納得させ、買っちゃいました。

 

結果は…多分僕はもう二度とWindows phoneを買うことはないでしょう (笑)。

端末自体は悪くなかったんですが。。どちらかというとWindows phoneの問題ですね。

アプリが圧倒的に少ない!

この一言に尽きますね。

正直、アプリが少なすぎてかなり不便でした。スマホとしては致命的だと思います。

今は状況が改善されているのかもしれませんが、それでもAndroidに比べるとどうしても見劣りしますからね。

敢えてWindows phoneにすることはもうないでしょう。

帰国後、MVNOデビュー

帰国後、速攻でWindows phoneからAndroidに出戻りしました。

でも、当時と状況は大きく変わっていて、「格安スマホと言えばMVNO」になっていましたね。

 

僕もその流れに乗り、当時一番安かったDMMモバイルデータSIMを購入しました。

そうです。データSIMなんです。音声通話SIMじゃないんです。

音声通話SIMってのは、通話もできるSIMカードです。一方、データSIMはデータ通信しかできないSIMカードです。

「スマホ同士の会話はLINEでいいじゃん。それ以外はIP電話で十分でしょ!」って思ったんですね。

IP電話って何?って方は、こちらの記事をご覧ください。

 

やっぱりデータSIMだけで生活するのは相当にムリがありました (笑)。

IP電話では0120のフリーダイアルにかけられないって言うのはさすがに致命傷でしたね。

引っ越しの時とか、ネット契約とか、0120に電話かけなきゃいけない状況って意外とたくさんあるんですね。

その度に連絡手段がなくて、本当に不便でした。

やはり音声通話SIMは必須でしたね。

 

ただ、それ以外は全く不満はなかったですね。

DMMモバイル自体もとっても満足でした。

月々3Gの通信量が800円っていうのはメチャメチャコスパが高かったですね。

通信の品質も特に不満はありませんでしたし。

 

ちなみに、当時使っていたスマホはASUSのZenphone 2 laserでした。

端末価格が当時1万8000円くらいで安いわりに高スペックだったのが決め手でしたね。

端末は概ね満足でした。値段の割には十分な品質でした。

不満を上げると、

  • 内臓ROMの容量が少ない
  • カメラの画質が悪い

の2点ですね。

と言っても、容量の件はSDカードを買えばいいわけですし、対して問題じゃないです。

カメラの画質はかなり悪かったですが、そもそもスマホのカメラは全体的に大したことないですし、ちゃんと撮りたいなら一眼レフは必須ですからね。

個人的には許容範囲でした。

そしてついに、2018年に5台目のスマホを購入…

Zenphone 2 laserを購入して早2年…遂に5台目のスマホを購入しました。

ついでに、DMMモバイルから乗り換えてBIGLOBEモバイルにしました。

 

biglobeモバイルにした理由は、キャンペーンに惹かれたからです。

当時、総額最大16,400円引きの特典をやっていて、インパクト大でしたね。

通信量もかなり安くて、3Gの音声通話SIMが月1600円ですからね。

 

ちなみに、スマホ端末はHUAWEI P20 Liteにしました。

2台目のHUAWEI機ですね。

とてもコスパの高い機種で満足です。

電池の持ちも問題なく、特に不満点はないです。

5年間格安スマホを使ってみた感想は?

感想も何も、格安スマホにしないという選択肢はあり得ないです。

正直、なぜ大手キャリアを使う必要があるのか分かりません。

速度も大して変わらないですし、電波の繋がり具合も同じ。

それなのに価格は圧倒的に安いわけですからね。

格安スマホに換えた後、僕が一度も大手キャリアに戻ってないことからも、どれだけ格安スマホを僕が気に入っているかが分かると思います。

実際、会社の同僚とかには「つべこべ言わず一回格安スマホにしてみろよ!」って言ってます(笑)。

格安simにデメリットはなかったの?

格安スマホをベタ褒めするだけして記事が終わっちゃうとアレなので、一応格安スマホのデメリットも書いておきます。

デメリットとは言っても、正直無理やりひねり出した感が強いんですが…

頑張ってデメリットをいくつか挙げましたが、個人的に致命的なものはないと思います。

キャリアメールアドレスが使えない

「~@docomo.ne.jp」、「~@ezweb.nejp」、「~@softbank.ne.jp」などのキャリアメールが使えません。

とはいっても、別にgmailを使えばいいと思うので、絶対にキャリアメールじゃなきゃイヤだ!!って人以外はそんなに気にしなくていいでしょう。

通信速度が若干遅くなる

格安simは、価格が安いだけあって、通信速度が若干遅くなると言われています。

巷ではそう言われてはいるんですが、僕の体感では、速度の違いは全く分からなかったです。

いや、通信速度のスピードメーターとかで計測したら差は出るのかもしれませんが、体感で分からなければ問題ないんですよね。

もしかしたら、平日の昼間に動画をガンガン見るとかいう人なら「遅くなったかな?」って思う人もいるかもしれませんが、普通にWebサイトを見るとかLINEするなどの使い方なら、違いは分からないと思います。

格安simを使うためにスマホの設定が必要

格安スマホを使うには、simカードをスマホに挿入した後でスマホの設定を変更する必要があります。

とはいっても、別に難しいことではありません。

やり方は各社のHPで丁寧に解説されていますし、1分程度でできちゃいます。

ですので、これも特に問題になることはないと思います。

docomo、auやsoftbankのスマホよりほんの少し面倒くさい、程度のデメリットです。

格安simに対応していないスマホがある

確かに、今使っているスマホが格安simに対応していない可能性があります。

ざっくりとした目安は、以下の通りです。

  • docomoユーザーの方は、ほとんどの機種で格安simを使えます
  • auユーザーの方は、mineoであれば、ほとんどの機種で格安simを使えます
  • それ以外の方は、simロックフリーのスマホを使っていれば、格安simをつかえます

ですので、docomoもしくはauユーザーであれば、ほぼ問題ないでしょう。

(詳しくは、格安sim提供会社のリンク先で、端末が対応しているかを確認してください)

 

また、仮に今持ってるスマホが格安simに対応していなくても、スマホごと買い替えてしまえばいいんです

ほとんどの会社でスマホと格安simをセットで購入できますので。

格安simの選び方

どのプランにすればいいの?

格安simにはデータ通信のみを行うデータ専用simと通話も行える音声通話simがあります。

今まで通りスマホを使いたいんであれば、音声通話simにする必要があります。

(データ専用simにして、Fusion IP-phoneなどのIP電話を利用するという手もないことはないんですが、あまりオススメしないです。実際やってみたんですが、通話品質が低い上、0120などの無料通話にかけられないなど、不便でした。)

また、データ通信量は、現在のデータ使用状況から自分に合ったプランを選べばよいです。

個人的には、毎月3GBあれば十分です!

格安simってたくさんあるけど、どの会社がオススメなの?

数ある格安スマホの中で、格安スマホ歴5年の僕がオススメするのが、BIGLOBEモバイルです。

理由は、価格が業界最安値級ですし、メチャメチャお得なキャンペーンを大々的にやっているからです。

実際、通信量はかなり安いです。3Gの音声通話SIMが月1,600円はとても嬉しいですね。

また、現在特典総額最大16,400円引きのキャンペーンをやっています。

僕も最近スマホを換えましたが、色々調べた結果、BIGLOBEモバイルにしました。

月額通信量の安さもさることながら、キャンペーンのお得さははっきり言ってインパクト大ですよね!

 

▼3今なら最大16,000円お得♪▼

>>BIGLOBEモバイル公式サイトはコチラ<<

 

まとめ

格安スマホのおかげで、今やスマホの通信費はとても安くなっています。

「価格が安いと品質が悪いんじゃないの?」

という印象が強いかもしれませんが、そんなことはありません。

この記事で紹介したように、格安スマホは

  • 通信回線はdocomoやauと同じ
  • 速度は少し遅い(らしい)が、個人的には気付かないレベル
  • 3GBの通話モデルでも、料金は毎月1600円程度

と、ほぼデメリットなしで毎月の通信費が安くなります。

 

毎月7000円もスマホにお金を垂れ流すのは、とても勿体ないです!

格安スマホへの乗り換えは、本当にコスパの高い節約法なので、ぜひ検討してみてください。



-オススメ記事
-, ,

© 2024 32歳で5000万円貯めた共働き貯金法