お金の雑学

お年玉っていくらあげるのが相場なの?

年の始めの一番最初のイベントといえば、お年玉ですよね。

「あけましておめでとう」を言い終わるやいなや、「お年玉ちょうだい!!」と言い出すお子様もいるんじゃないでしょうか。

 

子供にとってはうれしいイベントですが、親にとっては悩みの種かもしれませんね。

お年玉が家計にとって痛いという場合もあるでしょうが、何よりお年玉をいくらあげたらいいか分からないケースが多いんじゃないでしょうか。

お年玉が少ないと子供がかわいそうですし、かといってあげすぎると教育上よくないですし…

 

こんなときは日本人らしく、世の中の平均を参考にしちゃいましょう。

日本人はなんでも平均が好きですからね。

平均年収、平均貯蓄額…平均って気になりますよね。

そこで今回は、平均お年玉額を調べてみました。

お年玉の平均額はズバリいくら?

SBIネット銀行の調査によると、お年玉をあげる金額は、

  • 小学校低学年は1,001円~3,000円
  • 小学校高学年は1,001円~5,000円
  • 中学生は3,001円~5,000円
  • 高校生が5,001円~10,000円

が最も多いとのことです。

子どもの年齢が上がるにつれてお年玉を多くあげる傾向があるみたいですね。

確かに、年齢が上がるにつれて子供の欲しいものの値段も上がっていくので、妥当な傾向ですね。

 

お年玉をいくらあげるかに困ったら、とりあえず上の金額の範囲内で上げておけば問題ないでしょう。

子供はもらうお年玉の総額と使い道は?

では、反対に、子どもはいくらお年玉を貰うんでしょうか?

バンダイの調査によると、子どもがお年玉をもらう人数は約5人で、貰うお年玉の総額は、

  • 小学1~2年生は19,473円
  • 小学3~4年生は22,810円
  • 小学5~6年生は25,223円
  • 中学生は32,310円

でした。

一人当たりのお年玉は数千円程度ですが、何人もの大人からもらうので、総額だと結構な金額になりますね。

小学1~2年生でも2万円ももらってますからね。

 

それでは、子供たちはお年玉を何に使ってるんでしょうか。

同じくバンダイの調査によりますと、

お年玉の使い道第一位はなんと貯金です。

皆さん堅実ですね。なんと4割の子供が貯金しています。

 

そして驚くべきことに、社会人のボーナスの使い道の第一位も貯金で、その割合も4割なんですね。

子どものお年玉の使い道と社会人のボーナスの使い道が、割合までぴったり同じなんです。

ということは…子供のうちにお年玉を貯金するように教育すれば、大人になってもボーナスを貯金できる大人になるということなんじゃないでしょうか?

 

実際、miyaneも子供のころのお年玉の使い道は貯金で、ほとんど手を付けたことがありませんでした。

そして今、僕のボーナスの使い道もほとんど貯金です!!

子どものころから思考が何も変わってないですね (笑)。

子どものお年玉の使い道と大人のボーナスの使い道の関係って、意外と興味深い内容ですね。

まとめ

今回は、お年玉の相場についてお話しました。

お年玉をいくらあげるか悩んでいる人は、今回のデータを参考にしてみてくださいね。

-お金の雑学

© 2024 32歳で5000万円貯めた共働き貯金法