総務省の「家計調査報告」によると、約1/3の30代世帯が貯金ゼロだそうです。
こういった話を聞くと、
と思ってしまいがちですが、貯金がないというのは実はとっても勿体ないことなんです。
まず、貯金がないと支出が増えます。
医療保険や生命保険に加入せざるを得なくなりますので保険料が高くなりますし、住宅や車を購入すればローンの金利がかさみます。
逆に、貯金があれば収入が増えます。
例えば、1000万円の貯金を配当2%の株式に投資すれば、それだけで年間20万円もの配当金が受け取れるわけですから。
つまり、貯金がないというのは、二重の意味で家計を圧迫するんです。
と思う方もいるでしょう。
しかし、30代の平均的な共働き夫婦であれば、ある程度余裕のある生活を送りながらも、年間300万円を貯金することは難しくないんです。
そこで今回は、東京在住の平均的な共働き家庭 (子供なし)を例に、年間300万円を貯める方法についてお話します。
まずは計画を立てよう
1年で300万円を貯めるためのファーストステップは、貯金計画をたてることです。
計画をたてる上では、目標貯金額から逆算して予算を決めることが重要です。
今回は、東京東京在住の平均的な共働き家庭を想定します。
東京都の30代の平均年収は、男性が597万円、女性が468万円です。
以下では、夫の年収600万円、妻の年収400万円の家庭をモデルケースとして、具体的な貯金計画を考えてみましょう。
夫の年収600万円、妻の年収400万円の年間手取り額は、約770万円になります。
簡単のため、夫婦の手取りは月45万円、ボーナスが年間230万円としましょう。
貯金計画をたてる上では、まずボーナスでいくら貯金できるかを考えましょう。
今回のケースでは、ボーナスから年間180万円を貯金します。
ボーナスから50万円分を、旅行や帰省費などに当てるイメージですね。
間違っても、月々の家計の補填にボーナスを使わないようにしましょう。
次に、月々の目標貯金額を計算します。
ボーナスから180万円を貯めるので、(300万-180万)÷12か月 = 10万円が、月々の目標貯金額です。
まとめると、ボーナスから180万円、それに加えて月々10万円を貯金すれば、年間300万円の貯金が達成できるわけです。
つまり、月々の生活費を35万円に抑えて、ボーナスからの支出を年間50万円にとどめるだけでいいんです。
年間300万円の貯金と聞くと、途方もない数字のように聞こえますが、こうやって計画に落としてみると、以外と簡単に達成できそうな気がしてきませんか?
-
【年間貯金額も公開】32歳で5000万円を貯めたmiyane家の生活費の内訳は?
5000万円貯めたmiyaneって人の家計はどうなってるの? という疑問を持っている方も多いと思います。 そこで今回は、miyane家のザックリした収支を紹介したいと思います! 我が家の家計をみて頂く ...
続きを見る
このように、30代のDINKSなら、かなり余裕を持った生活をしても、年間300万円の貯金は達成できます。
それでは、具体的にどうやって月々の支出を35万円に抑えればいいんでしょうか。
ポイントは、固定費の削減と変動費の予算化です。
固定費をザクザク削ろう!
節約を始めると真っ先に光熱費やレジャー費、お小遣いを減らそうとする方がたまにいますが、絶対にやってはいけません。
例えばお小遣いを減らしちゃったら、生活がとても窮屈に感じちゃいますよね?
そうなってしまうと、節約生活を続けることがしんどくなってしまいます。
ですので、節約をするうえでは、まずは固定費を減らしましょう!
理由は、生活レベルを落とさずにお金を貯めることができるからです。
例えば保険を見直した場合を考えてみましょう。
保険は万が一の時に必要なものですが、普段の生活を豊かにするものではないですよね。
ですので、ムダな保険料を減らしても、生活レベルは全く変わらないわけです。
このように、固定費の見直しは、生活の満足度を下げずに貯金をすることができます。
なお、固定費の節約効果については↓の記事にまとめてあります。
「節約効果の高い固定費って何?もっと知りたい!」って方は、ぜひご覧ください。
▼管理人オススメの節約法はコチラ♪▼
>>>僕が5000万円も貯金できたヒミツ|効果の高い節約法ランキング
保険をバンバン削減しよう
固定費削減でまず考えるべきは保険の見直しです。
保険は必要最小限が基本です。
保険は基本的に損をする商品だからです。
これは考えてみれば当たり前で、保険会社は加入者の保険料で利益を出しています。
ですので、保険料の支払い金額の方が保険金の受取額より少なくなります。(つまり基本的に「支払った金額」の方が「もらえる金額」より多くなる)
ですので、「万が一の時に生活が破綻する」リスク意外は、保険に入るべきではないんです。
が、必要ない保険に加入している人は多いです。
例えば、医療保険を考えてみましょう。
入院日額5000円(60日まで)の保険って、最大でもたったの30万円しかもらえないんですよね。
でも、「入院したとき30万円の補助がないと生活が破綻する人」なんてそこまで多くないですよね?
貯金がほとんどない上に親や親戚を頼れない人だけでしょう。
貯金が100万程度ある人なら、医療保険に加入しなくても大丈夫なはずなんです。
他にも、生命保険やガン保険も加入しすぎな傾向があります。
このような必要ない保険は、お金のムダ遣いですので、一刻も早く解約してしまいましょう。
保険の必要性に関しては、詳しくは以下の記事を参考にしてください。
保険はガンガン削るべき!なんですが、いざ削ろうとすると、なんとなく怖くて解約できない…って方も多いんじゃないでしょうか。
そうなんです。保険の見直しって勇気がいるんですよね。
そんな方は、保険の無料相談を使ってみるのも手です。
保険のことを相談できるいい機会ですし、無料相談するだけで豪華プレゼントも貰えますしね。
-
【無料保険相談のカラクリ】なぜ保険の見直し相談は無料なのか?
何度でも、無料で保険について相談頂けます! 一度は目にしたことがある広告でしょう。 そして、こんな広告を見るたび、多くの人が思うことでしょう。 保険の無料相談ってなんでタダなの?怪しくない? &nbs ...
続きを見る
格安スマホにして通信費を削減
通信費の削減も効果的です。
通信費が高い方は、格安スマホを検討してみることをオススメします。
個人的にも格安スマホを使っていますが、特に不便を感じたことはありません。
特に自宅でWi-Fiを飛ばしている方は、通信容量もあまり使わないと思うので、格安スマホでも問題ないでしょう。
-
僕が格安スマホを手放せない理由|3ギガで毎月1600円は絶対安すぎる
いきなりですが、質問です。あなたは毎月いくら通信費にお金を使っていますか? そんなこと急に言われても分かんないよ… って人も多いと思いますので、家族4人の場合で試算してみましょう。 まず、スマホ代です ...
続きを見る
格安スマホは、ほとんど使い勝手が変わらずに月々4~5000円も節約できるので、とてもコスパの高い節約法です。
家賃交渉をして住居費を浮かそう
賃貸の家庭限定ですが、家賃交渉をしてみるのもオススメです。
「家賃なんて交渉できるの?」って思った方も多いかもしれませんが、家賃交渉は意外とうまくいくんです。
僕も何回か交渉したことがありますが、結構値引いてくれますよ。
家賃交渉のタイミングは、契約時と更新時です。
大家さんは部屋を早く埋めたい&長く住み続けてほしいと思っていますから、値下げに応じてくれる可能性があります。
100%うまくいく節約法ではないですが、一度トライしてみてはいかがでしょうか。
必要なければ車を手放そう
車も固定費の節約効果が大きいので、必要なければ手放してしまいましょう。
車は購入するのにも大金が必要ですが、維持費も高いんです。
一言で言ってしまえば、車は金食い虫なわけです。
あまり意識していないご家庭も多いかと思いますので、車にいくらお金がかかるのかざっと計算してみましょう。
都内在住ですと、駐車場に3万円くらいかかってしまうケースも多いです。
これにガソリン代、車検代、自動車保険代がかかります。
ガソリン代は、ここでは月5000円としましょう。
車検代は、2年に1回、8万円かかるとしましょう。
自動車保険は、年間5万円かかるとしましょう。
すると、車のランニングコストは、年間で
3万×12か月 (駐車場代) + 0.5万×12か月 (ガソリン代) + 4万円 (車検代) + 5万円 (保険代) = 51万円
もかかることになります。
持っているだけで年間50万円…途方もない金額ですね。
戸建て住宅を購入済みで駐車場代がかからなかったとしても、年間15万円も維持費がかかります。
さらにこれに、車自体の購入費が加わるわけです。
普通自動車の平均購入金額は約253万円と言われていますので、車の所有にはかなりのお金がかかることが見て取れます。
「購入に250万円、維持費に年間50万円」も車に払う必要があるのか、一度胸に手を当てて考えてみるべきでしょう。
都市部では、バスや電車などの公共交通機関が発達しているので、「車が必要不可欠」という家庭はほとんどないんじゃないでしょうか。
郊外在住者になると、バスや電車がとてつもなく不便で、どうしても車が手放せない人もいるかもしれません。
その場合も、カーシェアリングなどの代替手段がないか、検討してみてはどうでしょうか。
また、車がなくても生活できる場所に引っ越しを検討するのも手です。
年間50万円って、月平均だと約4万円になります。
つまり、駅近物件に引っ越して家賃が3万円くらい高くなっても、車を手放せばトータルでは月々1万円出費が少なくなるわけですからね。
関連記事: 僕が車に乗らない理由~車を所有する3つのデメリットとは?~
食費などの変動費は一週間単位で管理
固定費を削減した後は、普段のお金の使い方を見直しましょう。
変動費節約のコツは、支出を予算管理することです。
家計簿なんてつける必要ありません。
予め食費は月〇万円まで、被服費は月〇万円まで、というように予算化するだけで、お金を貯めることができます。
例えば、食費を管理するには、1週間単位の短い期間で予算を管理するとやりやすいでしょう。
例として、月々10万円の貯金をするために、食費を月4万円まで抑える場合について考えてみましょう。
すると、1週間あたり1万円の食費で生活するように計画を立てればいいわけです。
もうちょっと具体的に考えると、
朝食: 300円
昼食: 500円
夕食: 600円
で献立を立てれば、1週間の食費が9,800円になるので、予算達成です。
このように考えれば、家計簿なんかつけなくても、食費を月4万円で抑えられるような気がしてきませんか?
まとめ
今回は、東京都在住の平均的な家庭が年間300万円の貯金を達成するための方法についてお話しました。
何よりもまず、目標貯金額達成のための計画を立てましょう。
計画を立てることで、月々どの程度の貯金が必要なのかが分かります。
次に、固定費を見直しましょう。
保険や通信費、住居費などの固定費は、節約効果が高い上、削減しても生活の質はあまり変わりません。
つまり、固定費の節約はコスパが高いので率先して見直しましょう。
最後に、食費などの変動費は予算を立てることで節約しましょう。