プロフィール

名前 miyane
年齢 30代
性別
趣味 節約、料理、ブログを書くこと。
好きな
ゲーム
FFとかのRPG系、経営シミュレーション。特にサカつくとか、経営してお金が殖えていく系が好き。The Towerは秀逸。
性格 基本穏やか。あんまり怒らない。嫁さん曰く「仏」。ド理系。国語が苦手。
棲息地 東京らへん
家族 妻と子供+ネコ(♀)

 

こんにちは。管理人のmiyaneです。

32歳で5,000万円を達成しました。現在の資産は約6,000万円。

「共働きで楽して貯める」が家計管理のモットー。貯金の目的は資産収入を得るため。

資産推移

記録を始めたのが2012年からなので、7年間の集計です。

コツコツお金を貯めてきたのが分かるグラフになっていますね。


株価の上下があったりするので、年度ごとのばらつきは大きいです。

純粋な貯金という意味では、大体毎年350~450万程度でしょうか。

 

2018年は株の下落があって、それをモロに受けた形になっちゃいました。ほぼ横ばいですね。

現金は330万円くらい貯金できたんですが、株式の評価損が250万円くらい出ました。

ちなみに、投資に関しては鋼のメンタルを持っているので、株で数百万円単位の含み損が出てもなんてことありません。…強がりじゃないですよ(笑)

今後は株式投資の割合を増やしていく予定なので、今以上に株価の上下に家計が影響されそうです。

そういう意味では、あまり資産状況を公開する意味はないかも…

家計管理・投資の方針

家計管理に関しては、

  • 家計簿はつけず、予算で管理
  • 固定費、生活費は徹底的に節約
  • 小遣い多めでゆとりある家計

が僕の基本スタンスです。

予算も、細かくつけたりはせず、大雑把な管理です。食費と日用品合わせて月4万、とか。

あんまりガチガチに固めるより、ゆとりを持たせた方が家計管理がうまくいくと思っています。

楽しみながらお金を貯められますしね。

僕の家計管理に関しては、詳しくは↓の記事を参考にしてください。

 

投資先は、株式が基本です。

長らく個別株に投資してきましたが、自分の能力の限界を感じました。市場平均を上回るのはやはり難しいですね。

今後はインデックス一本でいきます。

基本的にアメリカ株のETF (VOOかVYM)を買い増して行くことになると思います。

FXは否定派です。不動産投資は、「いい物件と投資環境があれば」です。

miyaneってこんな人

あんまり興味ないかもしれませんが、僕の経歴を紹介します。

共通点を見つけたり、興味を持っていただけたら嬉しいです。

「お前のことなんて興味ねーよ!」って思った方は、華麗にスルーしてください。

小学生時代

お年玉は親に預け、全額貯金するような子供でした。勉強なんて全くせずに、ゲームばっかりやってましたね。

基本的にお金の使い方は荒くはなかったですが、好きなものにはお金を使ってましたね。ゲームとか漫画とか。

 

小学校5年生のとき、急にラジコンヘリが欲しくなったことがあります。友達のお父さんが趣味でラジコン飛行機をやってて、その影響をモロに受けました。当時10万円くらいしたんですが、「貯めたお年玉使って買う!」って言って親を困らせた記憶があります(笑)

結局、親から「高校生になったら買っていいよ」って説得されました。もちろん、高校生になったらラジコンヘリなんか欲しくなくなるわけで、親にうまく丸め込まれたわけです。

ただ、「ムショーにモノが欲しくなる➔冷却期間を置く➔そんなに欲しくなくなる」っていう経験を小学生ながらにできたのはとてもよかったですね。

大人になっても、欲しいものがあってもすぐに買うことはありません。2~3週間寝かせて、それでも必要だったら買います。

正しい金銭感覚を身につけさせてくれた親に感謝、ですね。

自分の子供にも同じことをやろうかなぁと思っています。

 

小4の頃、株式投資デビューしました。親の影響です。

デビューと言っても、親が当時買っていた株と同じものを買っただけですが。

貯めたお年玉の一部を投資に回しました。

3年後、ほったらかしておいた株価が2倍になっていて、ビックリしたのを覚えています。

「投資って凄い!何もしなくても儲かるんだ!」って子供ながらに思いました。

幼い子供に投資を経験させるのは、教育上あまりよくないかもしれません(笑)。

中学時代

…あんまり語ることがありません。というか、記憶があまりありません(笑)

学校は少し荒れてましたが、フツーに楽しく通ってました。あと、バスケ部でした(当時スラムダンクが流行ってた)。

高校時代

県内(関東地方)の公立高校に通っていました。

国語が絶望的にできない高校生でした…。

国語なんてどうやって勉強すればいいか分かんなかったです。本も嫌いでしたし。

予備校?そんなものはありませんよ。田舎すぎて。

 

結局国語嫌いは最後まで治りませんでした。センター試験の国語で111点というゾロ目を叩き出しました。周り(特に嫁さん)からはバカにされますが、自分ではよくやった方だと思っているのは内緒。

まさか国語嫌いの自分が社会人になってブログを運営しているなんて夢にも思いませんでした。

大学・大学院時代

関西地方の大学に通うことになりました。ちなみに、専攻は情報工学系(プログラミング)です。

一人暮らしを始めて、生きていくだけでお金がかかることを初めて知りました。月々何もしなくても数万円飛んでいくなんて、高校生までは実感できませんでした。

 

家賃を除いた生活費を毎月4万円に収めることを決意。大学時代から節約生活を始めました。

自然と自炊を始め、料理の楽しさに目覚めました。今まで料理なんて一回もやったことなかったんですが、意外となんとかなるものですね。

チャーハン作りにハマり、中華鍋を買って特訓してました。5日間連続夕飯がチャーハンなんてこともザラ。そら食費も浮きますわ。

 

大学卒業後は、大学院に進学。理系の王道コースですね。

大学院では、「論文を書く➔国際会議に通す➔海外に発表に行く」というタダ旅行コンボを味わい尽くしました。

…いや、論文発表に行ってるわけなので、遊んでいるわけではないんですが。

でも、旅費は研究室持ちなので、タダでヨーロッパとかに行けるのは最高でしたね。まさか研究生活にも節約を持ち込めるとは夢にも思っていませんでした。

節約生活の神髄を自分に叩き込んだ6年間でした。

就職後~海外留学

大学院卒業後は無事に就職でき、都内に引っ越すことになりました。

大学院時代は非人間的な生活 (夜中3時まで研究室で作業とか)をしてましたが、社会人になって人間らしさを取り戻すことができました。

規則正しい生活って大事ですね。

 

社会人になって数年経って、ふと海外留学することを思い立ちました。社内の留学制度に応募し、無事合格。海外の修士課程への進学を目指すことになりました。

当時TOEICは735点でした。英語は得意な方だと思ってました。

が…完っ全に甘い考えでしたね。留学を目指すなら、TOEIC735点なんてクズでした。

今後、留学を目指す方に忠告します。TOEIC700~800点程度で修士留学を目指してはいけません!死ぬほど苦労します!

 

海外の大学院に進学するためには、TOEFLという英語の試験を受けなくちゃいけません。

ですが、この試験がメチャメチャ難しいんです。この難しさは、受けてみたことがある方にしか分かりません。

正直、大学受験の比じゃないくらい勉強しました。

どのくらい勉強したかというと…

  • 朝5時に起きて、スマホアプリで英単語200本ノックを1時間。全5,000語の英単語を暗記。
  • 通勤時間、昼休みなどの空き時間も勉強。
  • 家に帰ったら、ひたすらリスニング、ライティング、スピーキングの練習、問題演習。(この時期、家事は全部嫁さんにお願いしてました…嫁さん、本当にありがとう)
  • 平日4~6時間、休日7~12時間程度の勉強を8か月継続

これだけやって、最終的にTOEFLのスコアが93点 (120点満点)でした。

一流の大学院に留学するためには、最低100点は必要と言われています。100点の壁は想像以上に高かったです。

 

93点って、大学院留学という意味では本当にギリギリで、なんとか留学先に滑り込みました。

ただ、「どこにも受からないかも知れない」という恐怖と戦いながら勉強するのはとてもしんどかったです。

留学なんて、見切り発車で目指すもんじゃないですね(笑)

計画的に準備すべきでした。

 

留学時代は、本当に素晴らしかったです。

日本ではない国での生活、周りの学生とのやりとり、異文化とのふれあいなど、価値観が変わるほどの経験をしました。もちろん、辛いこともありましたが。

留学時代の話は、語り出すと長くなるので、これ以上は割愛します。

ただ、自分の子供も将来留学して欲しいと思うほど良かったです。留学に興味がある方は、ぜひトライしてみてください。

帰国後~現在

帰国後、留学生活に刺激を受けた僕は、プライベートでも何か変化を求めていました。

ブログでもやって、情報発信をしようかなぁと考えるようになりました。

今までは自分から情報を発信する事に全く興味がなかったんですけどね。情報系専攻なのに、SNSもほとんど使うことが無かったくらいですから。(今でもSNSは苦手ですが)

 

ブログをやると決めたあと、まずはネタ探しを始めました。

自分が得意な事…やはりそれは、貯金と投資といったマネー知識でした。

銀行口座に目をやると、口座残高は5000万円。

30代の平均金融資産が約400万円と言われる中、我が家はその10倍以上の貯金を貯めることが出来たわけです。

僕が今まで培ってきた貯金ノウハウが役立つ方がきっといるはず。

そんな思いで、ブログを始めました。

 

国語力のない僕ですが、生まれて初めて真剣に文章を書くことを勉強しています。

今後も、少しでも多くの人に役に立つ情報を発信していきたいと思います!

ブログの歩き方|最初に読んでいただきたい記事

共働きの威力を知ろう!

節約を頑張ってるけど、なかなか貯金が増えない…こんな悩みを持つ専業主婦にぜひ読んでいただきたい記事です。

共働きで年収は2倍、貯金は7倍!?

知られざる共働きの威力をとくとご覧あれ!

>>>【共働きのメリット】なぜ共働きだと貯金が7倍も早く貯まるのか?

貯金のメリットを理解しよう!

節約に疲れてきちゃった…なんのために貯金してるか分からない!

節約を続けると、どうしてもモチベーションが下がってきてしまいますよね。

でも、

「貯金を増やすとお金がもらえる!」

こう言われると、少し貯金を頑張るモチベーションが上がってきませんか?

貯金のメリットを正しく理解するのは、節約生活を始める上での第一歩です。

>>>【節約の目的は何?】貯金のメリットを正しく理解しよう!

家計管理について勉強しよう!

貯金が大切なのは分かったけど、家計管理が上手くいかない!

こう思っちゃうのも当然ですよね。だって、家計管理の方法なんて、誰も教えてくれないんですから。

そんな悩みを持つ方のために、家計管理の方法についてまとめましたので、参考にしてください。

>>>【家計管理法まとめ】どの家計管理が一番効率いいの?

貯金効果の高い節約をしよう!

水道代や電気代を頑張って節約しているけど、あんまり効果がない…

節約を頑張ってるのに家計が赤字の人って意外と多いんですよね。

それ、節約の優先順位が間違っていませんか?

節約にはコスパがあります。効果の高い節約法もあれば、頑張ってもあまりお金が貯まらないものもあるんです。

効率よくお金を貯めるには、貯金効果が高い節約から取り組んでいく必要があります。

>>>貯金効果の高い節約ランキング|結局何から始めればいいの?

 

© 2024 32歳で5000万円貯めた共働き貯金法